第16回 富士山国際ヒルクライム

年代別1位 50:15

4:00 起床

富士山は車で一時間ちょいなのでこの時間まで寝れた。荷物の積み込みは前日のうちにやっておいたのでサクッと出発。
途中の足柄SAで休憩&買い出し。
結局、高速も下道も渋滞なく6時頃には到着

このレースは参加証は送られてこないので、現地で車検証&参加証を記入し受付。
着替えしつつ、軽量化しつつ、食事取りつつ準備。
チョコチップスティック、ゼリー飲料、おにぎり3つ、梅丹、BCAA

アップ用にフィードバックスポーツのローラーを買ったので試してみる。
重量軽いし、適度に負荷かけられるし、静かだしいい感じ。
15分くらい回してたら雨がザバーっと降ってきたので切り上げ

8:00過ぎにイナーメのオールシーズンを塗り塗り。雨が強かったらワセリンも塗ろうかと思ったけど雨は気にならない程度だったのでなし。

今回のターゲットは順位ではなく48分台で登ること。結果的には全然足りなかった。
ウェイトを落とすのと心肺強化が必須だなぁ。。。

レースはスタートしてすぐに数名が飛び出していったのでツキイチキープ
同じクラスは1名だけ。ちょっと後ろで様子見。
1キロくらいで完全にバラけたので自分のペースに切り替え。
先頭はYOUCANの人で、やたらと低いケイデンスでするする登っていた^^;
(ちなみにYOUCANの人は別クラス)
10Mくらいの差を保ったまま馬返しまで。
毒キノコ注意の看板過ぎたあたりでパス。そのあとはあざみ用に投入した34-32でぐいぐいと。
楽だけど全然進まないから使いすぎるとタイムが伸びないね(゜゜)
ギアの選択慣れないと駄目だ

あざみはレースの時に使える有利な走行ラインがあって、勾配キツめ+左コーナーは右車線を走ったほうが勾配がゆるくなって体力の消耗が少ない。右車線の右寄りまで行っちゃうと大回りになってしまうのでセンターラインちょい右あたりがちょうどいい。
さすがにその走行ラインは普段走れない^^;

最後のストレート前のコーナーで別クラスの人に抜かれた(最終コーナーで抜き返した、、、別クラスだから無意味だけど(^^))以外はほとんど先頭をキープしてそのままゴール。

TODO:
感想

機材:

  • フレーム:2016 XELIUS SL Ultimate(49)
  • ステム:deda-ZERO 100 (100mm)
  • ハンドル:deda-スーパーレジェーラ(c-c 400mm)
  • STI:ST-9100
  • ブレーキ:BR-9100
  • クランク:FC-9100(50/34)
  • ペダル:PD-9100
  • FD:FD-9100
  • RD:RD-9100
  • スプロケ:CS-6800(11/32)
  • ホイール:MAVIC キシリウムSLR
  • タイヤ:コンチネンタル GP5000(25c)
  • チューブ:ヴィットリアlatex
  • シートポスト:deda-スーパーレジェーロ
  • サドル:specialized ROMIN EVO (サガンモデル)
  • ペダリングモニター:sgy-pm910hl
  • サイコン:SGX-CA500
  • シューズ: LAKE CX237
  • ウェア:EQUIPE RS AERO SS JERSEY/EQUIPE RS S9 & ASSOS RS SOCKS/RS AERO SF GLOVES/OGK FLAIR/イナーメ・スポーツアロマ オールシーズン