
前段
子育てで全く乗らなくなったので体重が増えて 一年前は70キロあった。
減量を心掛けて先日の健康診断では62キロになっていた。
減量に合わせて筋トレもやったので、70キロの時より出力があがった。
ヒルクライムは体重とワット。つまりパワーウェイトレシオはトレーニングの目安にしてもいいと思う。ただそれがすべてではない、、、
冬は長時間のれないのでパワーをあげる。
春前にはポジションを固める。
あわせて地脚をつくる。
住宅事象的にローラーはやってない。というか持ってない、、、
一週間のメニュー
平日:通勤(片道17キロ)
都内は止まらないで走れるのはせいぜい数百メートル。キロ単位でノンストップで走れるところはまずない。
池尻、渋谷、青山、西麻布、六本木あたりの丘をスプリント
通勤中遠回りして距離稼ぐのはしない。何かあったときに会社に迷惑かかるから。
土曜:家族日。自転車に触れない。
日曜:トレーニングDay。朝8時から14時を目安。それ以上は家庭のために走ってない。基本は和田峠。5倍をめやす。
あと毎週木曜は仕事帰りに筋トレ。近所の区民体育館で40分くらいやってる。
一回220円だから月1000円いかないでできる。
月間1000キロくらい。
練習
基本的に1人。9割以上1人。
平日は通勤だけ。ひたすらインターバル。
というか都内の信号間隔的にどうしてもインターバルになってしまう。
日曜はほとんど尾根幹~和田峠。120キロくらい。
切れてもいいから常に5倍を意識。
っていうかちょっと前の記事にも書いたけど、体重を偽装(重く)してた。
なので、実際には5倍以上でてたはず。
マッスルメモリーをねらった。
機材
9100-Dura化した。あと変えるとしたらホイールかな。
八ヶ岳はR-sysだと速度が上がったときに伸びなくてきつい、、、
zipp303とかshimano-c40あたりが気になっている、、、
ちなみに車重はR-sys仕様で7kgじゃすと。
6キロ前半まで削ったら変わるのだろうか??SRAM Redにして、軽量カーボンホイール、軽量チューブラーにしたらそれくらいまで落とせそう、、、
食事
平日はお肉とかササミ中心にした。土日は家族でたべるDayなので好きな感じに。
あとプロテインは毎日飲んでいた。
ちなみに、ザバスのウェイトダウン。
飲み物はなるべくお茶に、、、でもコーヒーとかジュースもそこそこ飲んでいた、、
トレーニング後はアミノバイタル。疲れがとれるから仕事に影響しなくなってよい。
筋トレ
木曜の筋トレはレッグプレス、腹筋、レッグカール、レッグエクステンション、
アダクション&アブダクション
レッグ系は片脚づつ。ペダルを回すときの体の使い方をイメージしてトレーニング。
有酸素系はやらない。
これから
330w,58キロを目指す。機材込みでパワーウェイトレシオ5。
これで上位陣とも戦えそう。