尾根幹

気温は5度くらい。風もなくていい天気。

ウェアは

  • アウター&インナー
    • ASSOS iJ.haBu5+skinFoil
  • ネックウォーマー
    • gripgrab HEADGLOVE ESSENTIALS
  • ウィンドジャケット
    • Rapha CLASSIC WIND
  • ビブ
    • ASSOS T.equipe_s7
  • レッグウォーマー
    • パールイズミ
  • シューズ
    • LAKE CX237
  • シューズカバー
    • GORE BIKE WEAR
  • メガネ
    • ZOFF(ふつーーーのメガネ。)
  • ヘルメット
    • OGK ゼナード
  • グローブ
    • GORE BIKE WEAR UNIVERSAL Thermo Glove

こんな。尾根幹ならこれで十分。

先週は通勤を使ってポジションの修正。メインはクリートの位置。

一番前に出して一日ごとにちょっとずつ後ろにずらしてる。

前に出すと回しやすいけどふくらはぎとか辛い😥力入れて走ると足首が痛くなる。もうちょっと下げたい。

早く山行きたいなー

久しぶりに尾根幹た。

半年ぶりくらいに週末乗りました。往復45キロくらい。

通勤ではなんとも思わなかったけど、サドル位置とクリート位置があってない。ゆっくり直そう。

尾根幹は集団が増えたね。5組くらいいたかな??追い越しするタイミングも、追い越しするだけの足があるかもわからんくてしんどかった。

前みたいにドンパチやる自信なーい\(^o^)/

ステムは16度にしたらいい感じだた。14だと気持ち高い。

エモンダはスローピングきつくて17度のステムだと見た目がガチャガチャしちゃうから、One by Esuのスージーステムがよさげ。13度でオフセット7.5mmらしい。

7.5mmといいつつ実際は3mm程度らしい(どこから7.5mmか解釈が色々あるみたい)

15度相当&コラムハイトが低いから16度くらいのステムの落差でるっぽ。

SPECIALIZED Comp Multi Stem

通勤号として2年半くらいアンカーのRA6乗ってたけど、ちょっと違うのに乗ってみたくなったのでトレックのエモンダALR5買いました。

で、ヘッド長が+20mm長いのでどうしたもんかなと。

RA6は120mm

エモンダは140mm

RA6は5mmのスペーサー+10度・110mmのステムだったので似たようなポジション出すには13とか14度のステムが必要(ホントはヘッド角も考慮しないといけないけど、今回は同じポジションを出すのが目的じゃないから割愛)

で、見つけたのがこれ。

http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/165

ベースは12度だけど、シムを入れ替えるor向きを変えると色んな角度に変えれる。

8,10,12,14,16ができる。値段もそれなりなのでポジション出しにはいいんじゃないかな。

同じようにシムで角度変えられるのはZIPPからも出てるけどこっちはちょっと高い。