栃木県であった「やいた八方ヶ原ヒルクライムレース2016」に行ってきたよ。
DSC_0048izalcoの壊れてしまった部品の替えが前日土曜に届いたので急いで組み込んでみたものの、インナートップとアウタートップでFDにチェーンが擦れてしまって音鳴が・・・
変速には支障なかったのでそのままGO.
STIは元々ついていた所に設定したけど、ST-7900とST-6800だと角度も周囲も違っていてポジションは微妙に合わなかったけどとりあえずそのまま。
今回のコースも美ヶ原と同じく試走なしのぶっつけ初走行。試走してもあんまかわんないよ’`,、(‘∀`) ‘`,、
当日は6時に泉小学校到着。レースはスタート3時間前に着ければ諸々含めて時間の余裕ができるね。
ささっと着替えて受付して、アップがてら近くのコンビニへ買い出し。
そのあとアップのために周辺をぐるぐる。30分位かな?
そんなこんなで男子Bスタート。
スタートして何名かはバビューンと行ってしまった。ブラーゼンの選手がいて皆ついていった。。。あのペースで最後までは無理だな。430w位でてたよ。
とりあえず前半は体の調子見るために330wくらいでグイグイっと。
コースは日影が多くていいんだけど、雨の影響か湿気が多くて苦しかった。。
3キロ過ぎると心肺がつらい。しかもアルコールのおかげか汗めっちゃでる。
体も重いのでペースが上がらず。。
そんなこんなで一人旅。ゴールまでひたすら一人旅ー。
DSC_0046結果 男子B5位。
ちょっと勾配キツ目の坂はあるけど激坂は無いのね。風張峠と似たような感じ。
赤ワインの飲み過ぎには注意しましょうヘ(゚∀゚ヘ)
機材:
- フレーム:2012 FOCUS IZALCO PRO 4.0(52)
- ステム:deda-superleggero(110mm)
- ハンドル:deda-ZERO100 shallow (c-c 400mm)
- STI:ST-6800
- ブレーキ:BR-7900
- クランク:FC-6800(53/39)
- ペダル:PD-7900
- FD:FD-6800
- RD:RD-6800
- スプロケ:CS-6800(11/32)
- ホイール:MAVIC キシリウムSLR
- タイヤ:コンチネンタル super sonic
- チューブ:ヴィットリアlatex
- シートポスト:deda-ZERO 100
- サドル:specialized ROMIN EVO PRO
- ペダリングモニター:sgy-pm910hl
- サイコン:SGX-CA500
- シューズ: LAKE CX237
- ウェア:PISSEI scalatore/vortice
6800系はスプロケに30がないから32にした