シマノハブの話。
11速対応のフリーで10速のスプロケ使うとき、フルクラムの場合は付属のスペーサーだけで1mmスペーサーいらないのね。
マビックは必要みたい。
自転車とダーツを愛するゆとり世代です。
シマノハブの話。
11速対応のフリーで10速のスプロケ使うとき、フルクラムの場合は付属のスペーサーだけで1mmスペーサーいらないのね。
マビックは必要みたい。
ロング練。
病み上がりのもがわ氏とローソンで合流後尾根幹へ。
体が全体的に動かしづらい、軽いギア回すのもぎこちない(´Д`)
ストレッチさぼってるからなのか疲労なのかは謎だなー。
ゆるゆると斎場の交差点まで行ってもがわ氏とお別れ。
そのまま八王子市内を抜けて和田峠へ。
麓はハイカーさん多め。
280wくらいでたんたんとこなす。前日の雨のせいか息苦しいけど調子は普通。
そのまま和田を超えて上野原カントリークラブ方面から甲武トンネルへ。
トンネルこわいわー、、、あの振り向けない感覚なんだろね・・・
トンネル抜けて風張峠へ。いつもならアウターで登るけど脚があんあまりないのでインナーメインで。
腰も痛くなってきたのでダンシングメインに切り替え。あーーしんどwいつものことだけど:)
しかし人多いねー。自転車もバイクも。
下りはラインキープで気をつけましょ、アウトインアウトとかやっちゃだめ・・・
シクロスフィア
https://cyclo-sphere.com/w/9f6315f74aa2fd1d1560e3e1c20a93f5429f4619aa473a98812fb857d5d68b60
7月2日に埼玉県のときがわベースで開催された
ヒルクライムにチャレンジ!
「登り」を克服するためのセルフマッサージから、コアトレーニングや筋力強化セミナー(6月30日)と実走トレーニング(7月2日)
◆講師:LEOMO Bellmare Racing Team トレーナー / ハムスタースピン代表 福田昌弘
http://www.three-run.com/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/#fukuda
に参加してきたよ。
前半戦のヒルクライムの結果と、ペダリングモニター等を参考に次に僕がやるべきことはなんだろうと思ったので行ってきました。
結果として分かったことは 背筋が弱い・固い ということ。
また、体幹も弱くてバランスも悪いからうまく脚を使えていない(ここ凝ってるでしょ^^って太ももの横グイってされたらァィャー!って感じでイタカッタ・・)
足りない部分聞いたらペダリングモニターで22,23時頃にマイナスベクトル出てるのもなんか説明つくなーって印象。
スクワット、腹筋・背筋ストレッチやった後に腰の上あたりを意識しながらダンシングしたら1コギだけスッ、、、ってペダルに重さを感じない時があった。多分これが常にできるようになればもっと楽に登攀できそうー