和田峠 陣馬ヒルクライム

和田峠のバス停となりのお店がリニューアル?したのかお店が開放的になってました。

 

そして陣馬ヒルクライムTT的な垂れ幕が。。。

 

やってみようぜ(・∀・)

 

ってことでチーム4人でよーいドン。

 

タイムは15:11でした。

 

正式な測り方じゃない(ちゃんと計測器おくらしい)から参考タイムかねぇ・・

 

 

セッティングメモ・・・

Focus Cayo

ハンドル FSAのなんか

コンポ 105

ブレーキはティアグラ

サドルはslr

ギアは50/34-12/25

ホイールはアルパイン、ライトニング

タイヤはpro3

MTB用のシューズとspdペダル

あと工具、チューブとか入ったリュック。

 

ウィリエールでのぼってみたいですのん(*゚д゚)ムホ

 

フォーカス CAYO2.0 のレビューをみて

http://www.cyclowired.jp/?q=node/49220

三船雅彦

「ここがスゴイ!」というところがない反面、「ここがイマイチ」というところもない。だから、短時間のインプレッションでCAYOを語ってしまうと、そんなに高い評価も出ないし、逆に低い評価も出ないのではないかと思う。

斉藤 亮

特筆すべきなのは、振動吸収性の良さである。路面からの振動を、フレーム全体で見事に吸収してしまう感じなのだ。これも、ロングライドで大きなアドバンテージとなるだろう。100km以上走った場合、硬い乗り味のバイクと比較して、疲労感は明らかな差となって現れるハズだ。

このへん非常によくわかるわー。

レースで表彰台狙う!って人には物足りないだろうけど、たまにレースでたり、ロングライドしたり、普段の足にしたりって人にはいいと思う。

ティアグラ仕様のcayoの重量を測ってみた

8.6キロだた。

コンポにアルテクラスで400gくらい(初期tiagraだから重いんでつ(´・ω・`)

サドルで100g(フカフカサドル重いです)

シートポストは軽めだからなし

ハンドルで50g(ハンドル高いし買えないだろうな・・

ホイールで200g

タイヤ+チューブで前後100g(完成車に付いてたタイヤだから重い)

ペダルで50g(mtb用重いれす(^q^))

こんな感じのゆるめの軽量化で-900くらい?

通勤用だし10速化+ブレーキ強化+それなりのタイヤくらいでおわりそ。。

aerolite and cayo

focusのCayoちゃんがきて二十日ほどたちました。

コンポがCayoちゃんは105+アルテ、aerolite君はティアグラ

フレームがCayoちゃんカーボン、aerolite君アルミ

サドルもaerolite君はコンフォート寄りのものがついてます。ふかふか。

平地だと軽けりゃいいってもんでもないですね。ましてやカーボン最高!(・∀・)って訳でも無いと思いました。

アルミはアルミでカーボンより重いですけど「ペダルを踏む感じ」と「巡航」に関してはアルミのがいいと思いました。

とりあえずはここまで。