靴のソールに対して足幅がひろい場合、ワイドモデルを使ってもベルクロなりラチェットをしっかり締めると足の幅が圧縮される感じで痛みがでる。
\__/が|__|こうなるイメージ
なので、足幅が広い人はワイドモデルというよりまずソールが足に合うか見たほうがいい
下のリンクを見て分かるようにワイドモデルって基本的にアッパーの胴囲が長くなる。
ワイドとノーマルのボリューム比較。ワイドは15mm胴囲が長くなる
http://www.cyclowired.jp/image/node/198633
ソールの型の違いはこっちの資料がわかりやすい
レイク社の3種のラストでの、足型への適応。中央のラストがフィットしている
幅は普通だけど甲高の人はsidiのワイド。MEGAモデルとかがいいと思う。
幅がひろいけど、甲高は普通(俺)はソールが広めのブランドのレギュラーモデル(LAKEとか、シマノ、ガエルネとか)がいいと思う。
ただし俺の場合右足の一部が隆起してる都合上LAKEのワイドモデルにしたよ。
まとめ
ビンディング買うときは長さ、幅、高さ、足型(ラスト)に注意する
ブランドによってラストが違うのでサイズだけで選ばない(同じxxサイズでもcm変換するとメーカーによって違うとかあるよ)
つま先の形も注意(エジプト型、ギリシャ型、スクエア型とか)
シューズのインソールを抜いて足を乗せてみる
インソールに対して、長さは大丈夫だけど、横がはみ出る場合(ちょっとはみ出るくらいなら大丈夫)は型があってない。
「ワイドモデル」はアッパーが広いだけ