~ ツール・ド・ニッポン2019 ~ 戦国ヒルクライム in 韮崎・甘利山

あとでかくあとでかく

3:00
起床

4:00出発
都内は雨、梅雨っぽい霧雨で湿度も高め
笹子トンネルを抜けると雨は上がってた。道路上も濡れていなかったのでトンネルの前後で全然天気が違ってたみたい

途中コンビニに寄りつつ、6時頃に駐車場到着
とりあえずサクッと受付
着替えて、預ける荷物作って6:40頃に荷物預けた
6:50から20分ほどアップ。
前回はパレード走行でアップする見込みだったけどみんな速度出さないのでアップにならないのを学んでいた。
フィードバックスポーツのローラーは持ち運びも楽だし走行感もいいし、負荷も400Wは余裕で出せる。すばらしかー。
そんなこんなでパレード走行スタート。
1列で走ると20キロくらいで走ってる人がネックになって渋滞が発生・・・
タイミングを見計らってパス。むむん・・
スタート地点付近もいい勾配なので無理せずゆるゆると。
戦国ヒルクライムはネットタイムなのでスタートはバラバラ。スタートラインの手前で休憩してる人も多数。僕は止まらずそのままスタート
前回はスタートから飛ばしすぎたので前半は抑え気味。350wくらい。
さっきも言ったようにネットタイムなので誰についていくとか、同じクラスの人についていっても順位はわからないのでひたすら己と会話しつつavg300wをキープ。途中でMIVRO&天照勢に余裕でパスされたり参加者が少ない割には強い人がおおかった、、、
このレースからZIPP303TUにしてみた。ブレーキ面にスリッドが入ってる新しいやつ。
軽く回るし、前へ進むし、接地感もしっかりしてたのでいい感じ。ダンシングするとリアがシュータッチするんだけど剛性なのかリムの幅が広いからなのかはちょっとわかんなかった。
corsa speedもいい感じ。グラフェン2.0のやつ。
トレッド面が狭い狭くてタイヤにちょこんと乗ってるくらいw不安で全然倒せないのでロードレースには辛いと思う。ヒルクラ、TT、バンクようかな。

調べたら記事あった
http://www.cyclecube.com/mikiya/?p=76

転がりの軽さはr-sys+スーパーソニック+ラテックス並。
乗り心地はZIPP+corsa speedのほうがいい。

ギアは34-30で行った。が、30はかるすぎて進まない・・・もっとパワーください・・・
あとステムを110mm試してみたけど腰痛くなった・・・100mmに戻す。
後半は天照の人からちぎれないように頑張ってたけど無理だった。昇天!
ゴール地点ではロッジでコーヒー飲んだ。外は屋根ないから下山待ちしてる間も濡れてしまうので、次回もあそこで休ませてもらおう。。。

結果は総合17位。年代別10位
前週の調整ミスとウェイト減らしきれなかった・・・

機材

  • フレーム:2016 XELIUS SL Ultimate(49)
  • ステム:deda-ZERO 100 (110mm)
  • ハンドル:deda-スーパーレジェーラ(c-c 400mm)
  • STI:ST-9100
  • ブレーキ:BR-9100
  • クランク:FC-9100(50/34)
  • ペダル:PD-9100
  • FD:FD-9100
  • RD:RD-9100
  • スプロケ:CS-R8000(11/30)
  • ホイール:ZIPP 303TU
  • タイヤ:ヴィットリア コルサスピード2.0
  • シートポスト:deda-スーパーレジェーロ
  • サドル:specialized ROMIN EVO (サガンモデル)
  • ペダリングモニター:sgy-pm910hl
  • サイコン:SGX-CA500
  • シューズ: LAKE CX237
  • ウェア:EQUIPE RS AERO SS JERSEY/EQUIPE RS S9 & ASSOS RS SOCKS/RS AERO SF GLOVES/OGK FLAIR/イナーメ・スポーツアロマ オールシーズン